
僕は小学校5年生から高校生までいじられキャラでした。
約8年間いじられキャラを経験して思うのは、望んでいない「いじられキャラ」ほど辛くて、しんどいものはないということ。
自分は高校の時いじられて反応することに疲れて、仲の良い友達とさえ遊べなくなってしまう時期がありました。
おそらく今この記事を読んでくれているあなたも同じように思ってくれるのではないでしょうか。
そしてもう一つ感じるのが、「望んでいなくていじられキャラになってしまう人は自分を変えない限り環境が変わってもいじられキャラになってしまう可能性が高い」ということ。
自分も小学校から中学校、中学校から高校と環境が変わっても、なぜかいじられキャラになってしまいました。
他の人を見渡しても、いじられキャラの人は比較的ずっといじられキャラでいる人が多かったです。
僕は思いました。
「自分が変わらない限りずっといじられキャラになってしまう」。
もちろんイジってくるやつが120%悪いです。でもそんなこと言っても相手は変わってくれない。自分を変えるしかありません。
自分を変えると大学からいじられキャラにならなくなりました。僕はいじられキャラを脱する、脱出する方法は絶対あると思っています。
今回は自分が実践した、いじられキャラを脱するための方法を紹介します。
今いじられキャラで悩んでいるあなたの役に少しでも立てたら嬉しいです。
目次
元いじられキャラが届ける!いじられキャラの脱出方法
1番簡単な方法は、そのコミュニティから抜けること
できることなら、これが1番簡単です。
部活、バイト、サークル、職場など本当に辛かったら迷わずそのコミュニティから抜けましょう。
わざわざ辛い思いをしてそのコミュニティに所属することはありません。
「そう簡単にできたらこんな苦しんでない」と思う方もいると思いますが、辛くなったらいつでもそのコミュニティ自体から抜けるという選択肢も持っておくといくらか楽になります。
全力で拒否しよう!嫌だと言葉で伝えないと相手は分かってくれない
最初はかなり勇気がいると思います。
でも言葉で伝えない限りは今の状況が変わることが100%ありません。
イジってくる奴らは言葉で言わないとマジで分かんないですよ。相手の気持ちとか全く考えてない人達だから。
むしろいじられて喜んでるとか思ってます。言わないとどんどんエスカレートしていきます。

こんな半笑いで冗談みたいなテンションじゃダメです。

はっきりと真顔で伝えましょう。
正直1回言っただけで状況が変わることはないです、それくらい一度できた自分のイメージやキャラクターを覆すことは難しいです。嫌なことは根気良く言葉で伝えていきましょう。
複数人がいるコニュニティだったら、わかってくれる人が必ず誰かいます。逆にこれで変わらなかったり、逆にいじり返してくる人がいたら無理に仲良くする必要ないです。
僕は無理して付き合ってた人で今も仲の良い人は一人もいません。
必ずどこかで疲れて疎遠になるだけなので、早めに縁を切ってしまいましょう。
イジってきても反応しない。無反応を突き通す
意外とこれは効果ありました。

いじられても、「ん〜」、「は〜」みたいな感じで無反応を突き通しましょう。
最初は「は?」とか「つまんな!」、「おい!反応しろよ」などと強めに反応が返ってくると思います。
それにめげずに無反応を突き通しましょう。
これの良いところが無駄に返しを必要がなくて疲れないこと。
返しに困ったらとりあえず無反応です。
ポイントは目を泳がせないで一点を見つめて落ち着いてみせることです。
みんなにかぶせて自分もイジる
これもよく使ってました。
友達の中で自分以外に他の人がいじられるシチュエーションになったら、みんなに合わせて自分もイジる側に回ります。
自分からイジるのはハードルが高くても、みんなと一緒だったらやりやすいはずです。
いじられキャラというのは下に見られがちなところがあります。対等な関係を少しずつ築いていきましょう。
気をつけたいのは自分がされて嫌なイジりはしないこと。
あとは最初はびっくりしていじられた方が逆ギレしてくるときがあるので、そこは想定して耐えましょう。
1対1で話して関係性を深める、いじられすぎるのが嫌なことを伝える
これを1番意識してやっていました。
実は1対1でいじられることってほとんどないんです。
大体いじる時は同じ空間に何人も人がいて、会話を盛り上げたり話のネタにする時です。
なので同じコミュニティでもっと仲良くなりたい人とは積極的に1対1で話して関係性を深めましょう。
意外と普段イジってくるやつも1対1で普通に話せますよ。
そこで仲を深めて、「実はいじられすぎるの辛いんだよね」とか「その時は少し助けてよ」と言いましょう。
これが効果めっちゃ高いです。元々友達なんだけどイジり方がキツくなった人はこれを実践するだけでわかってくれます
嫌われることを恐れない
正直これに尽きると思ってます。
僕もそうなんですけど、人の目を異常に気にしちゃいませんか?
嫌われたくないあまりついついみんなに合わせて、へらへらしてたら舐められていじられキャラになってしまう。
いじられキャラの人にこれがめっちゃ多いと思っています。
もちろん嫌われることを恐れないということは簡単ではありません。でももし嫌われることが大丈夫になったら絶対いじられキャラを脱出することができます。
有名な本ですが、まだ読んでなかったら絶対読んでおきましょう。本当に勇気がもらえます。いじられキャラのバイブルだと思っています。
まとめ:いじられキャラじゃなくても一緒にいて楽しい人と関係を築こう。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
- 嫌だと言葉ではっきり伝える
- 無反応になる
- みんなにかぶせて自分もイジる
- 1対1で話して関係性を深める
- 嫌われることを恐れない
- 本当に辛かったらコミュニティから抜ける
僕はこの方法を実践していじられキャラをやめました。
いじられキャラ以外で人とコミュニケーションを取る方法が最初はわからなかったんですが、いじられキャラじゃなくても一緒にいて楽しい人だけと仲良くなって今はすごい楽だし、楽しいです。
この記事を最後まで読んでくれたあなたにもそうなってほしいし、なれます。
もしかしたら参考にならなかったかもしれませんが、いじられキャラで悩んでいる人に少しでも役に立てれば嬉しいです。