
プログラミング未経験ですが、月3万円稼げるようになるように勉強しています。
ちなみにスペックはこんな感じです。
- プログラミング未経験のド素人
- 大学は文系、25年間プログラミングとは無縁の生活
- 会社員で時間も膨大には使えない
月3万円稼ぐためにこんな計画を立てました。
関連記事:プログラミング未経験のド素人が今年中に副業で月3万円稼ぐための計画を立ててみた
この計画を実現するために会社が終わってシコシコ家で勉強しているわけなのですが、初心者がまずやるべきなのがプログラミングの基礎を学ぶことです。(当たり前)
初心者向けのプログラミングサービスは調べるとたくさん出てきて、どれを使えばよいか間違いなく迷います。
なので今回は初心者の僕がプログラミングを始めるにあたってお世話になったProgate(プロゲート)というサービスについて紹介します。
目次
Progate(プロゲート)とは

Progate(プロゲート)は、オンラインプログラミング学習サービスです。
HTMLやCSS、Javascriptに始まり、僕が勉強しているPythonなど主要な言語のほとんどをこのサイトで学ぶことができます。

なぜ初心者にProgateがおすすめなのか?
ゲーム感覚で楽しめる

タイトルの通り1番はこれなんです。勉強だと思わずにゲーム感覚でプログラミングを学べること!
上の画像みたいにレベルで自分がどれだけ勉強したかを可視化してくれます。

こんな感じでレッスンが終わると経験値がもらえます。ポケモンみたいな感じで経験値が貯まるとレベルアップします。
僕みたいな初心者にはこのシステムがやっていて本当に楽しかった。2020年にプログラミングが必修科目になりますが、このProgateを義務教育に導入すればみんながプログラミングを身近に感じれると思います。
初心者は参考書など買わずにまずはProgateをやることを強くおすすめします!
徹底的な初心者目線

ゲーム感覚で学べることにも通じますが、とにかく初心者目線で学んでるこっちが関心してしまうくらい。とにかく学んでる中でストレスがないんです。
上の図のようにレッスンごとに学ぶ内容をスライドで確認できます。

学んだあともスライド検索で簡単に復習可能です。一度勉強したからといって一発で覚えられることはそうそうないので、いまだに分からなくなったらこのスライド検索を使っています。

Progateではスライドで学んだことに対してアウトプットを繰り返します。書いて学べるので使える実践的なスキルが身につきます。
オンラインのプログラミングサービスではコードを書くための環境設定の準備が必要ありません。ブラウザ上でそのままコードが書けます。
プログラミングを学んでて思ったのがこの環境設定が本当に手間で、初心者にはつまずきやすいポイントだと思います。自分の場合はPythonの環境設定するだけで3時間はかかりましたからね。
関連記事:ド素人がMacでPythonの環境構築をするためにお世話になった記事まとめ
このようにProgateは圧倒的な初心者目線のサービスです。
月1000円で本当に色んな言語・コースを学べる

Progateには無料会員と有料会員の2パターンがあります。初級編は無料会員で学べますが、中級編からは有料会員しか学ぶことができません。
めちゃめちゃコスパ良いので有料会員になることをおすすめします。(progateからお金は一銭ももらっていません)最初は無料会員で初級編を学んでみてください。すぐ中級編もやりたくなると思います。

月額980円で15コース・68レッスンで色々な言語を学べます。
特に僕みたいな初心者はどの言語を学べばよいのかも最初はわからないと思うので、progateでいろんな言語に触れることも大事だと思います。
まとめ
aside type=”boader”]Progateのまとめ
- ゲーム感覚で楽しめる
- 圧倒的な初心者目線
- 月980円とコスパ抜群[/aside]
もしプログラミングを学びたいと思ったら、迷わずProgateを使ってみてください!