どうも、一人暮らし3年目のみどりとあお(@midoritoao2357)です。
3年目にして初めて扇風機を買いました。
今までエアコンだけで生活してきたんですが、、、
最初から扇風機買っておけば良かった。
今心の底から後悔しながらこの記事を書いています。
まさか扇風機だけでこれだけ快適になるとは。
今回は僕が買った扇風機、日立のHEF-130Rについて紹介していきます。
目次
前年度のモデルがAmazonで高評価だったので買いました!
僕が扇風機を選ぶにあたって以下の条件を求めていました。
- とにかく涼しい
- 1万円以下
- デザインが安っぽくない、もっと言えばオシャレ!
- 音が静か
- あまり場所を取らない
この条件に当てはまるもので、実は最初はこのタワーファンを買おうとしていました。
Amazonのスリム扇風機(タワーファン)部門1位の商品です。
一人暮らしであまり部屋も広くないので、場所が取らないタワーファンの方が良いと思っていたからです。
ですが、ヨドバシカメラの店員さんに聞いたらこんな答えが返ってきました。

どうやらタワーファンは扇風機より風量が弱く、首振り範囲が狭いのがデメリットのよう。
もちろん場所をとらなくておしゃれなのがメリットですが、今回はとにかく涼しさを優先したかったので扇風機を買うことにしました。
その中で気になったのが、今回買った扇風機の前年度モデルでした。
なんとAmazonの評価が★4.3(レビュー143件)。
レビューが100件以上あって、評価が4.3もあるのは相当少ないですよ。
ヨドバシカメラでは去年のモデルは売っていなかったので、今年のモデルを買いました。
日立の扇風機「HEF-130R」を使ってみた感想
組み立てが簡単!機械音痴でも10分で出来た
これ、めちゃくちゃ大事です。
僕は本当に組み立てるのが嫌いです。
そんな自分でも説明書見ながら10分くらいで出来ました!
普通どんな機械類でも組み立てのに躓いてしまうので、かなり簡単な方だと思います。
1万円以下で一切不満なし!コスパ抜群

価格は8000円。
これより安い扇風機はいくらでもありますが、価格を安くすると機能面での不満は出てきます。
ヨドバシカメラでいろいろな扇風機を試しましたが、5000円以下の扇風機は明らかに風量が弱い、音がうるさい、タイマー機能がないなど何かしら欠点がありました。
対してこの扇風機には一切不満が出てきません。
機能はこんな感じです。
- 微風(うちわ風)から強風までの4段階で風量調節が可能。
- 首振りが3段階で調節可能。(45度、70度、90度)
- 減灯・消音で寝ている時につけても気にならない。
- タイマー機能
- 保護リング付きガードで子どもがいても安全
- わかりやすいボタン表示
- リモコンで簡単操作
- 高さが7段階で調節可能。
使わない機能が一切なく、必要な機能だけを詰め込んだ感じです。

このスタンドから今の設定が見ることができます。
離れた位置からでも今の風量がどれなのかなど、確認が簡単にできます。

わかりやすいボタン表示ですね。
操作もこれで一発です。

リモコンもシンプルでわかりやすい!シンプルでいいですね。
扇風機自体のデザインも安っぽくなくて、むしろオシャレです。
ちょうど値段・デザイン・機能性のバランスが釣り合った、コスパ抜群の扇風機ですよ。
寝ている時もまったく気にならない静かさ
社会人なので寝るときに付けるのが一番多いです。
昔の扇風機はうるさいイメージがありましたが、まったく気になりません。
いやー、買ってよかった。ホントに。
エアコンと扇風機使っても電気代が変わらない。むしろ安くなった?
買ってから気づいたんですが、エアコンと扇風機を併用して使うと電気代安くなるんですね。
扇風機からの風があるだけで体感温度は2度も下がるそうです。
なので設定温度を上げることができ、結果的に電気代が安くなる。
今まで全く知らなかった。そして両方使っても先月の電気代と大差ありませんでした。
むしろ今月の方が沢山使っているので安くなっていると思います。
むしろエアコンも使わなくなった
最近なんですが、扇風機だけで十分になってきました。
元々エアコン好きじゃないので夏でもエアコンつけない日が結構あったのですが、
扇風機買ってから余計使わなくなりました。
扇風機だけでもこんな涼しくなるとは知らなかった!
音うるさくて、あまり涼しくないっていう昔のイメージ引きずって、今まで避けてきましたがもっと早くから気づいておけば。。。
蚊に刺されなくなった
これは嬉しすぎる誤算でした。
扇風機つけてからあまり蚊に刺されなくなりました。
気になって調べたら、
なんと蚊は扇風機の風で吹っ飛ぶそうです。
蚊の飛行能力はかなり低いので、扇風機の風だけで寄り付かなくなります。
さらに風で蚊の人間を完治するセンサーが鈍ります。
これキャンプとかアウトドアでも使えるライフハックですね。
まとめ:人気なので夏前に早めに買うことをおすすめ!
- 涼しさを選ぶなら、タワーファンより扇風機
- 1万円以下で買えるコスパ抜群の扇風機
- おしゃれなデザイン
- 寝ているときもまったく気にならない静かさ
- 組み立てが簡単
- 蚊に刺されにくくなる
一人暮らし3年目にして初めて買った扇風機ですが、もっと早く買いたかった。
いいことづくめです。
僕が買いに行った日は急に気温が上がったこともあって、ものすごい勢いで在庫がなくなっていました。
扇風機は手頃な価格で入手できるので、ネットで調べてすぐ買う人が多いです。
人気のある手頃な価格の扇風機はすぐに在庫がなくなるそうです。
夏に扇風機を使いたい人は早めに買うことをおすすめします。
日立の扇風機「HEF-130R」の口コミ・評判
他の人の口コミも探しましたが、悪い口コミが全然見つかりませんでした。
この値段で、これだけの商品が手に入るとは思っていませんでした。 うちわ風は、一晩中回していても気にならず、気持ちよく眠れます。 難点は、他の方も書かれていますが、台座の底に蓋がされていないので、こすれると畳や床が傷付きやすいです。 また、10年以上使うと危険?見たいなことが書かれていますが、「たったの10年しか使えないの」って驚きました。 今まで使っているもう1台の扇風機(三菱製)は、20年以上使っていますが、まだ、現役です。
日立製の前モデルで、ほぼ同じデザインの扇風機を所持していますが、本モデルは確実に進化しています。 前モデルは当初から首振りがグラついたり、その際に異音がしたりと、精度に難を感じるつくりでしたが、本モデルでは安定して首振りをしています。また前モデルは表示部分のLEDが夜間まぶしかったのですが、本モデルは減光できるようになっており、不満点が解消されました。改善を繰り返し完成度を高めた、まじめなモノづくりには好感が持てます。
DCモーターの扇風機と迷いました。同じ機能が付いた日立のDCモーター扇風機は倍の値段がします。確かに電気代はこちらの方がかかりますがもともと扇風機にかかる電気代は微々たるもので、差額を回収する年数を考えるとこちらで充分と判断しました。 切りタイマーと入りタイマー併用できるので寝ている間じゅう動かさなくて済み、身体にも優しいと思います。オススメですよ。