どうも、みどりとあお(midoritoao2357)です。
どうやら、あのどん兵衛が水でも作れるらしい。
その名も「水出しどん兵衛」。
しかもこれがどうやら美味いらしいのだ。
僕は思いました。
本当か?
とりあえず美味しいって言っときゃいいとか思ってんじゃないのか?
ってことで本当に美味しいのか確かめてみました。
まさかの待ち時間40分
作り方を調べると、まさかの待ち時間40分。
いやいや、待ってる間に普通のどん兵衛8個作れるわ!
会社の昼休みだったら、ほとんど食べる時間なくなるわ!
そんなこと言ってもしょうがないので、
真夏の蒸し暑い部屋でとりあえず40分待ってやろう。(エアコンつけたくない)
これでまずかった日には、、、

久しぶりにどん兵衛買いましたよ。
夏はあんまり食べないですよね。そういう意味では、「水出しどん兵衛」は楽しみですよ!

どん兵衛に水を注ぐという不思議な感覚。
謎の罪悪感を感じながら注いでます。笑

それでは、しょうがないので40分待ちます。。。

5分後、、、
念の為、食べれないか確認しましたがやっぱり無理ですね。

10分後、、、
まだまだカチカチです。

20分後、、、
もう無理、早く食べさせて。。。

40分後、、、
キターーーッ!ついに完成しました。

心なしか普通のどん兵衛より色が変な感じです。
ホントに大丈夫か?
不安ではありますが、早速いただきます。
恐る恐る実食へ

ん、、、
意外と不味くない。
正直美味しくもない。
なんとも微妙な結果に。
正直普通に食べた方が美味いです。
食感はもちもち感がなく、若干芯が残ってツルツルしてます。
揚げ出しは普通に美味い!
「水出しどん兵衛」は災害食として注目
正直味は微妙だった「水出しどん兵衛」ですが、災害食として注目されています。
「水出しどん兵衛」が生まれたきっかけは、山登りの時にお湯を忘れたのが始まりとのことです。
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました! pic.twitter.com/vOiEXtWspS
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2017年8月22日
こちらのツイートの通り、どん兵衛に限らずカップ麺はほとんど水で作れます。
「水出しどん兵衛」は災害食として優秀なので、このライフハックは知っておいた方が良いですね。
まとめ
- 「水出しどん兵衛」は不味くはないが、美味しくもない。
- 揚げ出しは至高。
- 災害食として覚えておくべきライフハック
決して美味しさを求めて食べることはおすすめしませんが、
それでもという人は作ってみてください。
災害食としては便利だと思いました。
それでは、今回はこの辺で!
この記事を読んだ人におすすめ
【浅草橋】めんや来吉の酸味の効いたさっぱりつけ麺が癖になる!
【浅草橋】名店すみれ出身の店主が作る福籠の味噌ラーメンが旨い