どうも、みどりとあお(@midoritoao2357)です。
GWあたりに日帰りで山梨県河口湖の有名な観光スポット「鳴沢氷穴」と「富岳風穴」に行ってきましたよ!
東京から日帰りで行っても十分すぎるほど楽しめたので紹介したいと思います。
目次
東京から鳴沢氷穴・富岳風穴までの行き方

東京から鳴沢氷穴・富岳風穴までの行き方は、車・電車・高速バスの3択です。
まず、車で行ける人は車をおすすめします。
理由は2つです。
- 河口湖駅からバスで30分くらいかかる。
- バスが1時間に2本くらいしか運行していない。
なので、車で行ける人は車に越したことはありません。
鳴沢氷穴・富岳風穴ともに広大なスペースの無料駐車場があるので、そこの心配もいりません。

全く心配いりません。
多少時間はかかりますが、電車・高速バスでも普通に行けます。
電車でのアクセス | 新宿 ⇒ JR中央本線(約1時間20分) ⇒ 大月 ⇒ 富士急行線(約1時間) ⇒ 河口湖駅 |
---|---|
新宿 ⇒ JR中央本線~富士急行線(約2時間) ⇒ 河口湖駅下車 | |
高速バスでのアクセス | 新宿から中央高速バスで1時間45分河口湖駅下車 (中央高速バスは予約制となっております) |
僕は高速バスで行きましたよ。
電車と高速バスなら高速バス一択です。
理由は座れる・安い・早いからです。
電車で行こうとすると河口湖まで2時間半〜3時間近くかかるのに対して、
高速バスなら2時間弱で着きます。
値段も高速バスの方が安いです。
予約をする必要はありますが、予約してしまえば当日はかなり楽できます。
予約したサイトはハイウェイバスドットコム。
会員登録とかしなくて良いので、簡単に予約できてかなりおすすめです。

こんな感じでかなり快適でした。やっぱり座れるというのは大事です。

当たり前ですが、富士山めっちゃ近いです。思わずテンション上がりました。
河口湖駅に到着

そんなこんなで着きました!

河口湖駅!

人気のアニメなのでしょうか。沢山写真を撮っている人がいたので、僕も1枚。
河口湖から鳴沢氷穴・富岳風穴までの行き方

乗ってしまえば簡単ですが、どのバスに乗ればよいか迷いやすいです。

駅に着いたら、周遊バスチケットを買いましょう。
決められた区間乗り放題になるフリーパスです。
鳴沢氷穴・富岳風穴だけではなく、他の観光スポットもこのフリーパスでほとんど行けます。
大人1500円くらいしますが、河口湖から富岳風穴バス停前まで片道800円くらいかかるので実質フリーパス買った方がお得です。
買ったら、鳴沢氷穴と富岳風穴に行きたい人は西湖周遊バス(グリーンライン)に乗ってください。
周遊バスの中でもレッドライン・グリーンライン・ブルーラインの3種類あります。
意外とどれ乗ればいいのか分かりにくいです。

こんな感じでグリーンの線で括られているところに並んでください。ここからバスに乗ります。
時刻表など詳細は下からご確認ください。
富岳風穴

バスに揺られること30分、富岳風穴に着きました!
ちなみに鳴沢氷穴に行きたい人もこのバス停で降りてください。ここから行くのが1番早いです。

バス停すぐに休憩所もあります。

ここから奥に進んでいきます。

もう道が完全に樹海です。

徒歩2分くらいで到着です。
富岳風穴の基本情報
営業時間:9:00-17:00(時期によって多少異なります。)
入場料:大人350円・子供200円
他の観光スポットに行ってから訪れる人は時間に気をつけましょう。
鳴沢氷穴にも行く人は共通観覧券を買いましょう。少し安くなりますよ!
ヘルメットは無料で借りれます。
いざ、富岳風穴へ。


階段はかなり急です。かかとが高い靴などは危ないです。
▶靴はスニーカーで行きましょう!

中に入ると一気に冷えてきます。半袖とかでいたら寒すぎて鳥肌たちます。
▶真夏でも上着は必須です。

人工物みたいですが、この氷柱は自然に水滴が凍って出来たものです。
夏でも溶けることはありません。氷柱は冬から春にかけてゆっくりと形成されていきます。
なので氷柱が大きい春から夏に行くのがおすすめです。迫力ありましたよ!

江戸時代に使われていた天然の氷の貯蔵庫なんかもありました!

夏に氷を見れるなんて、なんだか不思議な感覚ですね。
青木ヶ原樹海を通って冒険気分
富岳風穴から鳴沢氷穴には普通に道路沿いを通ってもいけますが、
おすすめは青木ヶ原樹海の東海自然歩道を通るルートです。
徒歩20〜30分くらいかかりますが、ご覧の通り冒険感半端ないです。
マイナスイオンで満たされた空間です。ぜひ通ってみてほしいです。


鳴沢氷穴

鳴沢氷穴の基本情報
営業時間:9:00-17:00(時期によって多少異なります。)
入場料:大人350円・子供200円
基本的には富岳風穴と一緒です。
ヘルメットと長靴は無料で貸し出しています。
こちらは絶対ヘルメットはつけるようにしましょう。危ないです。
スニーカーじゃない人は長靴も借りてください。
ちなみにペットも預けられるみたいです。

それでは中に入っていきます。

富岳風穴より道幅が狭く、天井も低いです。
穴というよりは洞窟という感じです。


これは地獄穴。この穴がどこまでも続いているとのこと。
ここから江ノ島にも通じているとかいないとか。そんな伝説もあったりします。

氷柱ありました!
柵で覆われているので正直思ったほど迫力なかったです。笑
鳴沢氷穴と富岳風穴、どちらも同じ感じだったのでどちらか1つでも良いかもしれません。
感想・まとめ
- 車で行けるなら車がおすすめ。
- 車で行けない人は高速バス一択。
- 冒険気分が味わえる。お金もかからず、デートにも使える観光スポット。
- 正直鳴沢氷穴は迫力ない。
- 鳴沢氷穴と富岳風穴どちらか1つ行けば十分満足できる。
- 日帰りでも十分すぎるほど楽しめる
夏なのに気温0℃という不思議な体験ができました。
ただ正直2つともあまり代わり映えはしませんでした。どちらか一つで満足という感じですね。
僕は河口湖駅に9時半着いて、見終わって帰ってきたのが昼過ぎだったので他のスポットにも十分いける時間ありました。
他の観光スポットも合わせて行くことをおすすめします。

ちなみに駅前のほうとう屋さん、めちゃめちゃ美味しかった。
それでは、この辺で。