現代においてコミュニケーション能力というものが重要視されています。
例えば、就活のときよく条件にコミュニケーション能力が高い人などと書かれていたり、
コミュニケーション能力を高めるノウハウ本が腐るほど書店に並んでいます。
いわゆる「コミュ力が高い人」というのは、友達などのコミュニティにおいて、仕事において色んなところで一目置かれます。
そんな僕はというとコミュニケーション能力が高いとまでは言いませんが、低くはないと思います。
初対面の人とも無理なくコミュニケーションは取れるし、人間関係で困ることはほとんどありません。
社会人4年目で仕事も比較的人と関わることが多いですが、大きなトラブルなどは起こすことなく過ごしています。
そんな僕ですが、コミュニケーション体力が圧倒的にありません。
目次
コミュニケーション体力とは
コミュニケーション体力とは文字通り、人と関わることができる体力(HP量)です。
僕はこれが著しく少ないです。すぐHPがゼロになって、早く家に帰りたいと思ってしまいます。
例えば仕事です。仕事だからある程度は頑張れます。飲み会などにも一応参加します。
でも終わる頃には、もうヘロヘロです。
個人的に思うのは、コミュニケーション能力は頑張れば平均くらいは身につきます。コミュ力とは技術です。
しかしこのコミュニケーション体力は頑張れば高められるものでもありません。
25年間ずっと低いままです。大体平日で疲れて、土日は全く声を発さず1日過ごすとかザラにあります。
コミュニケーション体力がない人の特徴
1人〇〇が気にならない
体力使わないように1人で過ごすのが楽で好きです。1人カラオケとか余裕です。
僕は1人焼肉とかも行ったりします。1人最高ですよ!
友達と遊ぶのすら億劫になる時がある。
もちろん行ったら楽しいんですよ。でも行くまでが億劫になります。
例えば土曜の夜に約束していたら、昼過ぎくらいからソワソワしてしまって落ち着きません。
なんで今日約束したんだろうとか思っちゃいます。笑
4人以上は大人数
一度に多くの人と会うのが苦手です。一緒に遊ぶのも4人以上は僕の中で大人数ですね。
大人数だとすぐHPがすぐなくなって無口になります。飛び交う情報量が多すぎて、いろんな事考えて頭がショートします。
なので交友関係も狭く深い人が多いと思います。一緒にいて楽な人、体力削られない人とは長く続きますね。
まとめ:コミュニケーション体力がない人は無理をしない
コミュニケーション体力がない人って、どのくらいいるんですかね。
僕はもう体力を使うのが疲れてしまったので、この方法をとっています。
無理をしない。コミュニケーション取ることも可能なんですけど、思い切って無理にコミュニケーションを取らないようにします。
僕も最初は不安だったんですが、一旦無理しない事ができたらもうちょー楽です。今までなんで無理してたんだと後悔してます。
もう相手のことなんか気にしないで自分の殻に篭っちゃってください。
自分と合う人とだけに少ない自分のHPを使いましょう。